お知らせ


中野由紀子さんのガラスの展示会、
お越しくださった皆様ありがとうございました。

6月は10日より2年ぶり加賀雅之さんの木工展が始まります。
どうぞよろしくお願いいたします。




____________。

常設営業
木・金・土
11:00 - 16:00

短くて恐縮ですが、何卒ご了承ください。
16時以降、または別の曜日も
以前と同様に前もってご相談くださいましたら
できる限り対応させていただきたく思います。

お電話はこちらへ 
09028029786 安田
____________



                           ゆくり 安田尚美

次回展示会



目と手と心が届く場所

Semi-Aco 加賀雅之 木工展


DSC01222.JPG


2023.6.10sat - 6.25sun
11:00-17:00

期間中定休日 火・水曜日
在廊日 6/10 6/19 6/25


WS【皿を彫る】
6/19(mon) および 6/25(sun)
第1部 11:00 - 13:00
第2部 14:30 - 16:30
参加費 お菓子のお土産付 4500円
各定員5名様

詳しくはこちらから
WS「皿を彫る」 2023





「見える化」とか「可視化」という言葉が生まれて
随分経つように思います。当初は確か工場内での
合理化を目指しての発想だったと記憶しています。

いつしかその概念は広く、深く浸透し、良し悪を判断する
材料としての「数字」がより一層の影響力を持つようになりました。
でもそれはとても「商業主義的な視点」に感じられて、
僕だったら見えないものを感じ取る力を身につけたいと願うし、
評価が難しいものを自分なりに解釈できる人間でありたいと思うのです。

決して大きな流れに飲み込まれず、木の葉のように
ゆらゆら揺れながら我が道を行く。僕が憧れた作家像
をなるべく忠実に追い求めつつ、モノづくる日々です。

                       Semi-Aco 加賀雅之












- ご自分だけの鉄瓶をオーダーできます -
髙橋大益作鉄瓶

完売の鉄瓶はオーダー可能です
※納期は4~6カ月



こちらの画像から一覧をご覧ください
DMweb.jpg


本体と蓋の摘み、お好みの組み合わせで
オリジナルな鉄瓶をご注文いただけます。
※サイズにより合わない場合もございます。

鉉(持ち手)が熱くならないよう、鉉に
紐巻のオーダーもお受けいたします。
藍染・柿渋染・クルミ染の3種類ございます(4400円~)

紐巻き.jpg
オーダーの例
273892801_342111144458527_5488628098917979348_n.jpg
まるっこ鉄瓶にリスの摘み、藍染の紐巻





常設作家/作品一覧


ご紹介させていただいている作品は通販可能です。
不明な点等ございましたらお問い合わせください。
※少しずつ掲載してまいります

<ご購入について>


ご購入お問い合わせ


 ①上記の「ご購入お問い合わせフォーム」をクリックすると
メールが立ち上がります。

・お名前
・ご住所
・お電話番号
・作家/作品名/色/個数 等
・お支払方法の選択(ゆうちょ銀行/三菱UFJ銀行/クレジット※JCB以外)
・配送時間のご希望

などをお知らせください。


②明細とお振込み先、クレジット決済ご希望の場合は
お手続きなどお知らせさせていただきます。


③ご入金確認後、発送させていただきます。



お返事と在庫数の反映にお時間がかかることもございますが
何卒ご了承ください。


加賀雅之常設jpg001.jpg

加賀雅之(木工)









【 2022 展示会 】



2021.12.18 -12.2
.1.7- 1.16
「心に満ちる」
十河隆史 陶展
 ※終了しました
DM RGB92.jpg




2.12-2.20
「なにげない幸せ」
松原竜馬角田淳二人展(陶)
※終了しました
DM90.jpg




5.22-5.29
「静かに在る」
 三浦侑子 硝子展
※終了しました
DM web.jpg




10/8-10/16 
「食卓の景色」
松村英治 陶展
※終了しました web展開催中
2022松村英治個展.jpg




11/5-11/13 
ゆくり企画展
喫茶去  kissako
大澤知美(木工) 黒川 登紀子(硝)千田稚子(陶)
※終了しました web展準備中(20日より)
2022三人展90.jpg
画像をタップすると詳細ページに移ります




12/3-12/11
「鉄瓶と暮らす」
森のてつびん屋
 髙橋大益個展
DMweb.jpg
※終了しました 


12/17-12/25
2023年1/7-1/15
「毎日をたのしむ漆」
木と漆の器 蝶野秀紀個
※終了しました 
DM72.jpg